An Entity of Type: person, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

Heinz Friedrich Hartig (September 10, 1907 in Kassel – September 16, 1969 in Berlin) was a German composer and harpsichordist. In 1948 he began teaching at the Berliner Hochschule für Musik. Seven years later, he took up a professorship there. He became acquainted with Boris Blacher, a composer with whom he collaborated extensively.

Property Value
dbo:abstract
  • Heinz Friedrich Hartig (* 10. September 1907 in Kassel; † 16. September 1969 in Berlin) war ein deutscher Komponist und Musikpädagoge. (de)
  • Heinz Friedrich Hartig (September 10, 1907 in Kassel – September 16, 1969 in Berlin) was a German composer and harpsichordist. In 1948 he began teaching at the Berliner Hochschule für Musik. Seven years later, he took up a professorship there. He became acquainted with Boris Blacher, a composer with whom he collaborated extensively. As harpsichordist, Hartig made numerous recordings, mostly in the role of continuo player rather than soloist. His compositional output consists mainly of concertos, sonatas, songs, oratorios and choral works. He also gained a distinguished reputation as a pedagogue. His students included Carlo Domeniconi and . (en)
  • ハインツ・フリードリヒ・ハルティヒ(Heinz Friedrich Hartig、1907年9月10日 - 1969年9月16日)は、ドイツの作曲家・チェンバロ奏者。 カッセル出身。1948年よりベルリン音楽大学(現在のベルリン芸術大学)で音楽理論と聴覚訓練の指導をするようになり、7年後に教授となった。教授としてサウンドエンジニアリングの研究を行い、作曲家ボリス・ブラッハーの知遇を得て、背景音楽の共同研究を行った。 作品には協奏曲、ソナタ、歌曲、オラトリオ、合唱曲がある。 チェンバロ奏者として多くの録音を残しているが、ソリストとしてよりは伴奏者として知られている。 教え子にカルロ・ドメニコーニなどがいる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4619813 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1432 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1068212464 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
gold:hypernym
schema:sameAs
rdf:type
rdfs:comment
  • Heinz Friedrich Hartig (* 10. September 1907 in Kassel; † 16. September 1969 in Berlin) war ein deutscher Komponist und Musikpädagoge. (de)
  • ハインツ・フリードリヒ・ハルティヒ(Heinz Friedrich Hartig、1907年9月10日 - 1969年9月16日)は、ドイツの作曲家・チェンバロ奏者。 カッセル出身。1948年よりベルリン音楽大学(現在のベルリン芸術大学)で音楽理論と聴覚訓練の指導をするようになり、7年後に教授となった。教授としてサウンドエンジニアリングの研究を行い、作曲家ボリス・ブラッハーの知遇を得て、背景音楽の共同研究を行った。 作品には協奏曲、ソナタ、歌曲、オラトリオ、合唱曲がある。 チェンバロ奏者として多くの録音を残しているが、ソリストとしてよりは伴奏者として知られている。 教え子にカルロ・ドメニコーニなどがいる。 (ja)
  • Heinz Friedrich Hartig (September 10, 1907 in Kassel – September 16, 1969 in Berlin) was a German composer and harpsichordist. In 1948 he began teaching at the Berliner Hochschule für Musik. Seven years later, he took up a professorship there. He became acquainted with Boris Blacher, a composer with whom he collaborated extensively. (en)
rdfs:label
  • Heinz Friedrich Hartig (de)
  • Heinz Friedrich Hartig (en)
  • ハインツ・フリードリヒ・ハルティヒ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License