About: XLR50

An Entity of Type: Thing, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

The GE X-405 — U.S. Navy designation XLR50-GE-2 — was a pump-fed liquid-propellant rocket engine burning RP-1 and LOX in a gas generator cycle developed by General Electric. It was used to power the first stage of the Vanguard rockets on the Vanguard project. As was common to engines based on the V-2 experience, the turbine was driven by steam generated by catalytic decomposition of H2O2 and the combustion chamber was regeneratively cooled. The engine was gimbaled to supply thrust vectoring. Also, the exhaust gases of the turbine were ducted to dual auxiliary nozzles that acted as verniers to enable roll control of the rocket.

Property Value
dbo:abstract
  • El XLR50, fue un motor de cohete líquido alimentado por bomba que quema RP-1 y LOX en un ciclo de generador de gas desarrollado por General Electric. Se utilizó para impulsar la primera etapa de los cohetes Vanguard.​ (es)
  • GE X-405 — アメリカ海軍分類XLR50-GE-2 — はゼネラル・エレクトリックで開発されたRP-1と液体酸素をガス発生器サイクルで燃焼するポンプ供給式液体燃料ロケットエンジンである。 ヴァンガードの1段目の動力に使用された。エンジンはV-2の経験を基にして開発されたのでタービンはH2O2を触媒で分解する事によって生成した蒸気によって駆動され、燃焼室は再生冷却だった。 エンジンは推力偏向のためにジンバル式に装架された。同様にタービンの排気ガスはダクトでノズルに送られてロケットのロール軸の制御のためのバーニア推進器として機能した。 ヴァンガードロケットが最初のアメリカの人工衛星の打上げに選択された時にマーティン社が主契約社として契約を締結した。必要な水準の推力を与えるためにヴァイキング推進器(リアクション・モーターズ XLR10)が不十分と判断され、ヘルメス計画を基にしたゼネラル・エレクトリックの提案の方がリアクション モーターズの次の計画よりも相応しく、リスクが少ない選択であると考えられた。 そのため、1955年10月1日に55-3516-CPを受注したマーティンはゼネラルエレクトリックと推力構造体、ジンバルリング、エンジン部品、エンジン始動器具を含む自己完結型のX-405エンジンの契約を交わした。 最初の2機のヴァンガードの飛行はヴァイキングの1段目を使用したものの、12基のX-405が生産されて11基がヴァンガードに搭載されて飛行した。 (ja)
  • The GE X-405 — U.S. Navy designation XLR50-GE-2 — was a pump-fed liquid-propellant rocket engine burning RP-1 and LOX in a gas generator cycle developed by General Electric. It was used to power the first stage of the Vanguard rockets on the Vanguard project. As was common to engines based on the V-2 experience, the turbine was driven by steam generated by catalytic decomposition of H2O2 and the combustion chamber was regeneratively cooled. The engine was gimbaled to supply thrust vectoring. Also, the exhaust gases of the turbine were ducted to dual auxiliary nozzles that acted as verniers to enable roll control of the rocket. When the Vanguard rocket was selected as the first orbital launch vehicle for the US, Martin Company got the contract as prime contractor. Given the required thrust levels, the Viking propulsion (the Reaction Motors XLR10) was deemed insufficient, and instead, the General Electric proposal, based on the experience gained in the Hermes program, was considered more fitting and a less risky choice than Reaction Motors next project. Thus, on October 1, 1955 Martin purchase order 55-3516-CP was signed with General Electric for the X-405 engine for furnishing a self-contained unit which was to include the thrust structure, gimbal ring, engine components, and engine starting equipment. While the first two Vanguard flight, (TV-0 and TV-1), used Viking first stages, twelve X-405 were built and eleven flew on Vanguard rockets. (en)
  • X-405 – amerykański silnik rakietowy. Był używany w członie Vanguard rakiet Vanguard. Używany w końcu lat 50. Napędzany naftą i ciekłym tlenem. (pl)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 47069179 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6369 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1115148401 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:associated
dbp:burnTime
  • 145.0
dbp:caption
  • Vanguard rocket engines: rear, GE's first-stage engine; foreground, Aerojet General's second-stage engine. (en)
dbp:combustionChamber
  • 1 (xsd:integer)
dbp:countryOfOrigin
  • United States (en)
dbp:cycle
  • Gas Generator cycle (en)
dbp:date
  • 1957 (xsd:integer)
dbp:fuel
dbp:manufacturer
dbp:name
  • XLR50 (en)
dbp:nozzleRatio
  • 5.500000 (xsd:double)
dbp:oxidiser
dbp:predecessor
  • General Electric Hermes A-3B (en)
dbp:purpose
  • First Stage engine. (en)
dbp:status
  • Retired (en)
dbp:type
  • liquid (en)
dbp:usedIn
  • Vanguard first stage (en)
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
rdfs:comment
  • El XLR50, fue un motor de cohete líquido alimentado por bomba que quema RP-1 y LOX en un ciclo de generador de gas desarrollado por General Electric. Se utilizó para impulsar la primera etapa de los cohetes Vanguard.​ (es)
  • X-405 – amerykański silnik rakietowy. Był używany w członie Vanguard rakiet Vanguard. Używany w końcu lat 50. Napędzany naftą i ciekłym tlenem. (pl)
  • The GE X-405 — U.S. Navy designation XLR50-GE-2 — was a pump-fed liquid-propellant rocket engine burning RP-1 and LOX in a gas generator cycle developed by General Electric. It was used to power the first stage of the Vanguard rockets on the Vanguard project. As was common to engines based on the V-2 experience, the turbine was driven by steam generated by catalytic decomposition of H2O2 and the combustion chamber was regeneratively cooled. The engine was gimbaled to supply thrust vectoring. Also, the exhaust gases of the turbine were ducted to dual auxiliary nozzles that acted as verniers to enable roll control of the rocket. (en)
  • GE X-405 — アメリカ海軍分類XLR50-GE-2 — はゼネラル・エレクトリックで開発されたRP-1と液体酸素をガス発生器サイクルで燃焼するポンプ供給式液体燃料ロケットエンジンである。 ヴァンガードの1段目の動力に使用された。エンジンはV-2の経験を基にして開発されたのでタービンはH2O2を触媒で分解する事によって生成した蒸気によって駆動され、燃焼室は再生冷却だった。 エンジンは推力偏向のためにジンバル式に装架された。同様にタービンの排気ガスはダクトでノズルに送られてロケットのロール軸の制御のためのバーニア推進器として機能した。 ヴァンガードロケットが最初のアメリカの人工衛星の打上げに選択された時にマーティン社が主契約社として契約を締結した。必要な水準の推力を与えるためにヴァイキング推進器(リアクション・モーターズ XLR10)が不十分と判断され、ヘルメス計画を基にしたゼネラル・エレクトリックの提案の方がリアクション モーターズの次の計画よりも相応しく、リスクが少ない選択であると考えられた。 そのため、1955年10月1日に55-3516-CPを受注したマーティンはゼネラルエレクトリックと推力構造体、ジンバルリング、エンジン部品、エンジン始動器具を含む自己完結型のX-405エンジンの契約を交わした。 (ja)
rdfs:label
  • XLR50 (motor cohete) (es)
  • XLR50 (ja)
  • X-405 (pl)
  • XLR50 (en)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License