An Entity of Type: Thing, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

A floppy disk is a disk storage medium composed of a disk of thin and flexible magnetic storage medium encased in a rectangular plastic carrier. It is read and written using a floppy disk drive (FDD). Floppy disks were an almost universal data format from the 1970s into the 1990s, used for primary data storage as well as for backup and data transfers between computers.

Property Value
dbo:abstract
  • A floppy disk is a disk storage medium composed of a disk of thin and flexible magnetic storage medium encased in a rectangular plastic carrier. It is read and written using a floppy disk drive (FDD). Floppy disks were an almost universal data format from the 1970s into the 1990s, used for primary data storage as well as for backup and data transfers between computers. In 1967, at an IBM facility in San Jose (CA), work began on a drive that led to the world's first floppy disk and disk drive. It was introduced into the market in an 8-inch (20 cm) format in 1971. The more conveniently sized 5¼-inch disks were introduced in 1976, and became almost universal on dedicated word processing systems and personal computers. This format was more slowly replaced by the 3½-inch format, first introduced in 1982. There was a significant period where both were popular. A number of other variant sizes were introduced over time, with limited market success. Floppy disks remained a popular medium for nearly 40 years, but their use was declining by the mid- to late 1990s. The introduction of high speed computer networking and formats based on the new NAND flash technique (like USB flash drives and memory cards) led to the eventual disappearance of the floppy disk as a standard feature of microcomputers, with a notable point in this conversion being the introduction of the floppy-less iMac in 1998. After 2000, floppy disks were increasingly rare and used primarily with older hardware and especially with legacy industrial computer equipment. (en)
  • フロッピーディスクの歴史では、フロッピーディスクの種類と歴史について述べる。 フロッピーディスクは薄くて柔らかい長方形のプラスチックで覆われた磁気記録メディアである。フロッピーディスクドライブ(FDD)で読み書きする。フロッピーディスクは1970年代から1980年代にかけて最も普及した外部記憶装置で、初期にはメインのデータストレージとして、後期にはファイル交換用のメディアとしてよく使われた。米国ではフロッピーでファイルを交換することをスニーカーネットと呼んだ。 1967年にカリフォルニア州サンノゼにあるIBMの研究所で世界初のフロッピーディスクとフロッピーディスクドライブが開発され、1972年に8インチフロッピーとして発売された。手ごろなサイズ感の5.25インチフロッピーが1976年に発売され、ワープロやパソコン用としてほぼ標準のメディアになった。その後1982年に発売された3.5インチフロッピーへ徐々に置き換わった。両者はそれぞれ別の時期に一時代を築いた。他にもが発売されたがそれらは普及しなかった。 フロッピーディスクは約20年間に渡って長く人気を保ったが、90年代中頃になると人気は下降した。高速なネットワークや、USBメモリなどのNAND型フラッシュメモリを用いた新しいメディアの登場によりフロッピーディスクの必要性が薄れ、これまで標準搭載が常識だったフロッピーディスクドライブは1998年にiMacが搭載しなかったことが特に決定打となり衰退に拍車をかけた。2000年になるとフロッピーディスクは珍しい存在となり、古いパソコンや工業用コンピューターなどのみで使われるようになった。 (ja)
  • La storia del floppy disk iniziò quando nel 1967 la IBM iniziò le prime sperimentazioni per la creazione di un nuovo dispositivo da utilizzare come memoria di massa per i suoi scopi. (it)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 18171857 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 54212 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1122804156 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:cs1Dates
  • y (en)
dbp:date
  • August 2019 (en)
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
gold:hypernym
rdf:type
rdfs:comment
  • La storia del floppy disk iniziò quando nel 1967 la IBM iniziò le prime sperimentazioni per la creazione di un nuovo dispositivo da utilizzare come memoria di massa per i suoi scopi. (it)
  • A floppy disk is a disk storage medium composed of a disk of thin and flexible magnetic storage medium encased in a rectangular plastic carrier. It is read and written using a floppy disk drive (FDD). Floppy disks were an almost universal data format from the 1970s into the 1990s, used for primary data storage as well as for backup and data transfers between computers. (en)
  • フロッピーディスクの歴史では、フロッピーディスクの種類と歴史について述べる。 フロッピーディスクは薄くて柔らかい長方形のプラスチックで覆われた磁気記録メディアである。フロッピーディスクドライブ(FDD)で読み書きする。フロッピーディスクは1970年代から1980年代にかけて最も普及した外部記憶装置で、初期にはメインのデータストレージとして、後期にはファイル交換用のメディアとしてよく使われた。米国ではフロッピーでファイルを交換することをスニーカーネットと呼んだ。 1967年にカリフォルニア州サンノゼにあるIBMの研究所で世界初のフロッピーディスクとフロッピーディスクドライブが開発され、1972年に8インチフロッピーとして発売された。手ごろなサイズ感の5.25インチフロッピーが1976年に発売され、ワープロやパソコン用としてほぼ標準のメディアになった。その後1982年に発売された3.5インチフロッピーへ徐々に置き換わった。両者はそれぞれ別の時期に一時代を築いた。他にもが発売されたがそれらは普及しなかった。 (ja)
rdfs:label
  • History of the floppy disk (en)
  • Storia del floppy disk (it)
  • フロッピーディスクの歴史 (ja)
rdfs:seeAlso
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License