About: Vemacitrin

An Entity of Type: person, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

Vemacitrin (Sanskrit) or Vepacitti (Pāli) is the name of a leader of the Asuras who figures prominently in many Buddhist sūtras. Vemacitrin is the most prominent of the leaders of the Asuras in their fight with the devas of Trāyastriṃśa where they had formerly lived. After one battle he was made prisoner and bound before the throne of Śakra, ruler of Trāyastriṃśa, whom he treated with bitter verbal abuse. Śakra bore his insults patiently, and argued that such patience was a sign of strength, not of weakness. (Vepacitti-sutta, SN.xi.4)

Property Value
dbo:abstract
  • ヴェーパチッティ(パーリ語ラテン転写:Vepacitti)とはインド神話、仏教におけるアスラの王である。毘摩質多羅阿修羅王(びましったらあしゅらおう)ともいう。同じアスラの王であるラーフに語りかける場面とインドラに幻術で病を治すことを断った説話で有名である。初期経典のSaṃyutta-Nikāyaの第二章Devaputta-saṃyutta第九経、第十経のCandinaに登場する。パーリ語文献では六道を認めずヴェーパチッティアスラ衆は天界に属する。 その時、神の子である月[の神]がアスラの王ラーフに(Rāhumā asurindena)に補えられていた。そこで神の子である月[の神]が世尊を思い出してその時に次の詩をうたった。 『勇者ブッダよ,あなたに帰依します。あなたはあらゆる点で解脱されています。私は障碍に身を委ねております。[どうぞ]この私の拠り所となってください。』そこで,世尊は月[の神]に関して、アスラの王ラーフに次の詩をうたい語りかけた。『如来であり,尊敬されるに相応しい[この私]に月[の神]は帰依した。ラーフを月を解き放ってやれ。ブッダたちは世の人々を慈しむものなのです。』そこで,アスラの王ラーフは神の子である月[の神]を解き放ち,急いでアスラの王ヴェーバチッティのところに行った。近づいて,髪の毛も逆立つくらい恐れおののきながら一方の端に立った。一方の端に立ったアスラの王ラーフにアスラの王ヴェーバチッティは次の詩をうたい語りかけた。『ラーフよ,おまえはどうしてそんなに急いで月を解き放ったのか。恐れおののきながらやって来て,どうして恐ろしそうに立っているのか。』[それに答えて,ラーフは次の詩をうたった。]『もしも月[の神]を解き放なければ,私の頭は七つに裂けてしまうでしょう。[そして]生きたとしても決して安楽は得られないでしょう。私はブッダに詩で語りかけられた(abhig ī to)のですから』 と。 — 並川 孝儀 、 「ラーフラ(羅睺羅)の命名と釈尊の出家」 『佛教大学総合研究所紀要』(4)、1997年、p.27一 [或るとき尊師は]サーヴァッティー市のうちの[ジェータ林にとどまっておられた。] 二  尊師は次のように言われた、― 三 「修行僧たちよ、昔、阿修羅の主であるヴェーパチッティは、病いにかかり、苦しみ、病患が激しかった。 四 そのとき、神々の主であるサッカは、病気を見舞うために阿修羅の主ヴェーパチッティのところに赴いた。 五 ときに、阿修羅の主であるヴェーパチッティは、神々の主サッカが遠くからやってくるを見た。見てからあとで、神々の主サッカに次のように言った。―『神々の主よ、私の病いを癒してくれ』 六 [サッカいわく、―]『ヴェーパチッティよ。サンバラの幻術をわれに知らせよ』 七 『ではまず諸々の阿修羅に尋ねて話をつけましょう』 八 そこで阿修羅の主ヴェーパチッティは、諸々の阿修羅に尋ねて打ち合わせた。―『私は神々の主サッカに、サンバラの幻術を教えてよいのだろうか?』と。 九 [諸々の阿修羅いわく、―]『あなたは、神々の主サッカにサンバラの幻術を知らせてはなりませぬ。』 一〇 そこで阿修羅の主ヴェーパチッティは、神々の主サッカに詩を以て語りかけた、― 『マガヴァーよ。サッカよ。神々の王よ。スジャー妃の夫よ。幻術も、恐ろしい地獄に近づく。[そのために]サンバラは百年も[地獄に堕ちたのだ]』。 — 中村元 訳、 『ブッダ悪魔との対話』 岩波書店1986年、pp.294-295  なお、ヴェーパチッティは帝釈天と論争し、負けたことがある。 (ja)
  • Vemacitrin (Sanskrit) or Vepacitti (Pāli) is the name of a leader of the Asuras who figures prominently in many Buddhist sūtras. Vemacitrin is the most prominent of the leaders of the Asuras in their fight with the devas of Trāyastriṃśa where they had formerly lived. After one battle he was made prisoner and bound before the throne of Śakra, ruler of Trāyastriṃśa, whom he treated with bitter verbal abuse. Śakra bore his insults patiently, and argued that such patience was a sign of strength, not of weakness. (Vepacitti-sutta, SN.xi.4) On another occasion, Vemacitrin and Śakra had a contest of verses, before a joint company of devas and asuras. Each of them alternated with a verse of his spontaneous composition, to see who could speak best. Śakra was awarded the prize by both sides, because it was judged that Vemacitrin's verses tended entirely to contention and violence, whereas Śakra's were edifying and tended to peace and harmony. (Subhasitajaya-sutta, SN.xi.5) Vemacitrin's daughter was named Sujā (or Sujātā). After a courtship that extended over many lives, Sujā married Śakra and Vemacitrin became his enemy's father-in-law. (en)
dbo:wikiPageID
  • 5307538 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 1554 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1087882482 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
gold:hypernym
rdf:type
rdfs:comment
  • Vemacitrin (Sanskrit) or Vepacitti (Pāli) is the name of a leader of the Asuras who figures prominently in many Buddhist sūtras. Vemacitrin is the most prominent of the leaders of the Asuras in their fight with the devas of Trāyastriṃśa where they had formerly lived. After one battle he was made prisoner and bound before the throne of Śakra, ruler of Trāyastriṃśa, whom he treated with bitter verbal abuse. Śakra bore his insults patiently, and argued that such patience was a sign of strength, not of weakness. (Vepacitti-sutta, SN.xi.4) (en)
  • ヴェーパチッティ(パーリ語ラテン転写:Vepacitti)とはインド神話、仏教におけるアスラの王である。毘摩質多羅阿修羅王(びましったらあしゅらおう)ともいう。同じアスラの王であるラーフに語りかける場面とインドラに幻術で病を治すことを断った説話で有名である。初期経典のSaṃyutta-Nikāyaの第二章Devaputta-saṃyutta第九経、第十経のCandinaに登場する。パーリ語文献では六道を認めずヴェーパチッティアスラ衆は天界に属する。 その時、神の子である月[の神]がアスラの王ラーフに(Rāhumā asurindena)に補えられていた。そこで神の子である月[の神]が世尊を思い出してその時に次の詩をうたった。 と。 — 並川 孝儀 、 「ラーフラ(羅睺羅)の命名と釈尊の出家」 『佛教大学総合研究所紀要』(4)、1997年、p.27一 [或るとき尊師は]サーヴァッティー市のうちの[ジェータ林にとどまっておられた。] 二  尊師は次のように言われた、― 三 「修行僧たちよ、昔、阿修羅の主であるヴェーパチッティは、病いにかかり、苦しみ、病患が激しかった。 四 そのとき、神々の主であるサッカは、病気を見舞うために阿修羅の主ヴェーパチッティのところに赴いた。 六 [サッカいわく、―]『ヴェーパチッティよ。サンバラの幻術をわれに知らせよ』 (ja)
rdfs:label
  • ヴェーパチッティ (ja)
  • Vemacitrin (en)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License