dbo:abstract
|
- In shogi, Right Fourth File Rook (右四間飛車 migi shikenbisha) is a Static Rook opening in which the rook is positioned on the fourth file if played by Black or the sixth file if played by White. Typically, Right Fourth File Rook develops the right silver into a Reclining Silver attacking structure. (en)
- 右四間飛車(みぎしけんびしゃ)は、将棋の居飛車戦法の一種である。先手ならば飛車を4筋に、後手ならば飛車を6筋に振る。飛車を初期位置から動かすものの、振り飛車には含めず居飛車に分類する。腰掛け銀と併用されることが多い。主に相手の四間飛車への対抗手段や相矢倉に於いて用いられる急戦矢倉の一種を指すが、角換わり腰掛け銀の一変化としても現れる。英語名称はRight Fourth File Rook。 古くから飛車落ちや飛香落ちなどの駒落ち戦で下手に愛用されている戦法で、駒落ちでは定跡化もされている。 (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 8601 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
dbp:class
| |
dbp:width
| |
dbp:wikiPageUsesTemplate
| |
dcterms:subject
| |
rdfs:comment
|
- In shogi, Right Fourth File Rook (右四間飛車 migi shikenbisha) is a Static Rook opening in which the rook is positioned on the fourth file if played by Black or the sixth file if played by White. Typically, Right Fourth File Rook develops the right silver into a Reclining Silver attacking structure. (en)
- 右四間飛車(みぎしけんびしゃ)は、将棋の居飛車戦法の一種である。先手ならば飛車を4筋に、後手ならば飛車を6筋に振る。飛車を初期位置から動かすものの、振り飛車には含めず居飛車に分類する。腰掛け銀と併用されることが多い。主に相手の四間飛車への対抗手段や相矢倉に於いて用いられる急戦矢倉の一種を指すが、角換わり腰掛け銀の一変化としても現れる。英語名称はRight Fourth File Rook。 古くから飛車落ちや飛香落ちなどの駒落ち戦で下手に愛用されている戦法で、駒落ちでは定跡化もされている。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 右四間飛車 (ja)
- Right Fourth File Rook (en)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |