An Entity of Type: Yellow Pages, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

First published in 1982 by Japan Publicity, Inc., the Rafu Telephone Guide (羅府テレフォンガイド) is an annually published bilingual business telephone directory for Los Angeles, San Diego, and Las Vegas, Nevada, and was the first Japanese-English bilingual telephone directory published in California by Chieko Mori and later Toshihiko Takabatake. Rafu means Los Angeles in Japanese from the time Japanese people used to use Kanji to represent foreign words phonetically.

Property Value
dbo:abstract
  • First published in 1982 by Japan Publicity, Inc., the Rafu Telephone Guide (羅府テレフォンガイド) is an annually published bilingual business telephone directory for Los Angeles, San Diego, and Las Vegas, Nevada, and was the first Japanese-English bilingual telephone directory published in California by Chieko Mori and later Toshihiko Takabatake. Rafu means Los Angeles in Japanese from the time Japanese people used to use Kanji to represent foreign words phonetically. The book has been always changing. Originally, the book only covered the greater southern California area and also contained residential listings, but eventually did away with them, and in the 1998 edition, was expanded to include Las Vegas. Currently it no longer contains residential listings; however the area has been expanded to San Diego. With an annual circulation of roughly 65,000, it has continued to maintain the highest audited circulation of any Japanese media in the United States. The Southern California business directory is divided into 600 categories with more than 1,200 advertisers and 18,000 listings. Rafu Telephone Guide (羅府テレフォンガイド) has roughly 1,000 pages and consists of glossy full pages, area guides, maps, coupons, business directories, restaurant menus, and information. It is available with no charge at over 1,200 locations such as Japanese markets, bookstores, restaurants, hotels and schools throughout Los Angeles, Orange County, San Diego, and Las Vegas. In addition to its various listings for businesses and other various organizations, the book contains maps and area guide of Little Tokyo and sometimes other Asian American communities as well as information for Japanese speakers living in the U.S. such as long distance rates, maps of the U.S., sample driving tests, and other information for residing in the U.S. that is not commonly printed in Japanese. (en)
  • 羅府テレフォンガイド(Rafu Telephone Guide)はジャパン・パブリシティー、Japan Publicity, Inc., によって毎年5月に刊行されるロサンゼルス、サンディエゴ、ラスベガス地域においての日本語・英語の電話帳である。なお、羅府とはロサンゼルスの意味である。(ロサンゼルス#名称を参照。) 1982年に創刊され、カリフォルニア州では初めての非英語表記電話帳となる。 年間発行部数65,000部であり、アメリカ国内では1982年の創刊以来、日系社会でもっとも歴史あるメディアとして幅広く活用されている。羅府テレフォンガイドは18,000件以上ものリスティングが600のカテゴリ別に監修されており、広告主は1,200社以上ともなる。 1982年の創刊から羅府テレフォンガイドは常に変わり続けている。創刊時はロサンゼルス地区の情報のみであったが、後にサンディエゴ地区とラスベガス地区の情報が加わった。過去には日系人の個人電話帳を記載したホワイトページ・セクションが存在したり、インターネット用語や使用法などをまとめたブルーページ・セクションなどが記載されたこともある。 構成はおよそ1,000ページにも及び、巻頭カラー、エリアガイドシリーズ、クーポンなどの特設ページ、ビジネスディレクトリ、レストランメニューなどを含む。国内外、日系マーケット、レストラン、書店、病院、観光局、など約1,200拠点へ無料配布されており、配布地域の内訳はロサンゼルス・サウスベイ・バレーが60%、オレンジカウンティ・サンディエゴが35%、そしてパームスプリングス、ラスベガス、ニューヨーク、他州、日本が5%。 電話帳のみではなく、リトル・トーキョーのエリアマップや、他のアジア系アメリカ人のコミュニティーのマップ、そして巻末にはアメリカ全土の地図、運転免許証問題集、国際電話のかけ方等アメリカ生活に必要な基本情報をわかりやすく紹介したインフォメーション・セクションがある。 (ja)
dbo:circulation
  • 65000 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:headquarter
dbo:language
dbo:owner
dbo:type
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 28929461 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3719 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1054545100 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:circulation
  • 65000 (xsd:integer)
dbp:foundation
  • 1981 (xsd:integer)
dbp:headquarters
dbp:language
dbp:name
  • Rafu Telephone guide (en)
dbp:owners
dbp:publisher
  • Toshihiko Takabatake (en)
dbp:type
dbp:website
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • First published in 1982 by Japan Publicity, Inc., the Rafu Telephone Guide (羅府テレフォンガイド) is an annually published bilingual business telephone directory for Los Angeles, San Diego, and Las Vegas, Nevada, and was the first Japanese-English bilingual telephone directory published in California by Chieko Mori and later Toshihiko Takabatake. Rafu means Los Angeles in Japanese from the time Japanese people used to use Kanji to represent foreign words phonetically. (en)
  • 羅府テレフォンガイド(Rafu Telephone Guide)はジャパン・パブリシティー、Japan Publicity, Inc., によって毎年5月に刊行されるロサンゼルス、サンディエゴ、ラスベガス地域においての日本語・英語の電話帳である。なお、羅府とはロサンゼルスの意味である。(ロサンゼルス#名称を参照。) 1982年に創刊され、カリフォルニア州では初めての非英語表記電話帳となる。 年間発行部数65,000部であり、アメリカ国内では1982年の創刊以来、日系社会でもっとも歴史あるメディアとして幅広く活用されている。羅府テレフォンガイドは18,000件以上ものリスティングが600のカテゴリ別に監修されており、広告主は1,200社以上ともなる。 1982年の創刊から羅府テレフォンガイドは常に変わり続けている。創刊時はロサンゼルス地区の情報のみであったが、後にサンディエゴ地区とラスベガス地区の情報が加わった。過去には日系人の個人電話帳を記載したホワイトページ・セクションが存在したり、インターネット用語や使用法などをまとめたブルーページ・セクションなどが記載されたこともある。 (ja)
rdfs:label
  • 羅府テレフォンガイド (ja)
  • Rafu Telephone Guide (en)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Rafu Telephone guide (en)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License