dbo:abstract
|
- In Chinese mythology, the shen or chen (Chinese: 蜃; pinyin: shèn or chèn; Wade–Giles: shen or ch'en; lit. 'large clam') is a shapeshifting dragon or shellfish-type sea monster believed to create mirages. (en)
- 蜃(しん)とは、蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物。古代の中国と日本で伝承されており、竜の類とする説とその傍らに巨大なハマグリと混同した説・化冒説がある。蜃気楼の名は「蜃(みずち)」が「気」を吐いて「楼」閣を出現させると考えられたことに由来する。霊獣の類とされることもある。漢字の「蜃」は「おおはまぐり・みずち」と読み、そもそもの源字「辰」において両方の用途があり混同されている。はじめ「辰」は「2枚貝が殻から足を出している様子」を表し、おおはまぐり等を指したが、龍に転用されたことから、「蜃」に改めたものの両方の意味はそのまま残って紀元前から伝わったもの。 (ja)
- 蜃,是中国神话传说的一种海怪,形似大牡蛎(另有巨大文蛤、水龙等说法)。能吐气,并形成为海市蜃楼。古代的中国与日本有传说,日語的“蜃氣樓”(即海市蜃樓)一詞據信是由「蜃」吐「氣」成的「樓」閣而來。蜃也被認為是靈獸的一種。《禮記·月令》:「雉入大水為蜃」,相傳隨侯珠產於蜃蛤。 (zh)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 14402 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
dbp:c
| |
dbp:j
| |
dbp:k
| |
dbp:l
| |
dbp:p
|
- shèn or chèn (en)
- è , gé, hā, há (en)
|
dbp:w
| |
dbp:wikiPageUsesTemplate
| |
dcterms:subject
| |
gold:hypernym
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- In Chinese mythology, the shen or chen (Chinese: 蜃; pinyin: shèn or chèn; Wade–Giles: shen or ch'en; lit. 'large clam') is a shapeshifting dragon or shellfish-type sea monster believed to create mirages. (en)
- 蜃(しん)とは、蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物。古代の中国と日本で伝承されており、竜の類とする説とその傍らに巨大なハマグリと混同した説・化冒説がある。蜃気楼の名は「蜃(みずち)」が「気」を吐いて「楼」閣を出現させると考えられたことに由来する。霊獣の類とされることもある。漢字の「蜃」は「おおはまぐり・みずち」と読み、そもそもの源字「辰」において両方の用途があり混同されている。はじめ「辰」は「2枚貝が殻から足を出している様子」を表し、おおはまぐり等を指したが、龍に転用されたことから、「蜃」に改めたものの両方の意味はそのまま残って紀元前から伝わったもの。 (ja)
- 蜃,是中国神话传说的一种海怪,形似大牡蛎(另有巨大文蛤、水龙等说法)。能吐气,并形成为海市蜃楼。古代的中国与日本有传说,日語的“蜃氣樓”(即海市蜃樓)一詞據信是由「蜃」吐「氣」成的「樓」閣而來。蜃也被認為是靈獸的一種。《禮記·月令》:「雉入大水為蜃」,相傳隨侯珠產於蜃蛤。 (zh)
|
rdfs:label
|
- 蜃 (ja)
- Shen (clam-monster) (en)
- 蜃 (zh)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |