About: Unfair labor practice (Japan)     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : owl:Thing, within Data Space : dbpedia.org associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.org/describe/?url=http%3A%2F%2Fdbpedia.org%2Fresource%2FUnfair_labor_practice_%28Japan%29

An unfair labor practice (不当労働行為, futouroudoukoui) is discrimination by an employer in Japan against a worker who is associated with a union, or refusal by an employer to negotiate with a trade union, or interference in the activities of a union. Unfair labor practices are defined under Article 7 of the 1949 Trade Union Law (労働組合法, roudou-kumiaihou). They are ruled on by Labour Relations Commissions.

AttributesValues
rdf:type
rdfs:label
  • 不当労働行為 (ja)
  • Unfair labor practice (Japan) (en)
rdfs:comment
  • An unfair labor practice (不当労働行為, futouroudoukoui) is discrimination by an employer in Japan against a worker who is associated with a union, or refusal by an employer to negotiate with a trade union, or interference in the activities of a union. Unfair labor practices are defined under Article 7 of the 1949 Trade Union Law (労働組合法, roudou-kumiaihou). They are ruled on by Labour Relations Commissions. (en)
  • 不当労働行為(ふとうろうどうこうい)とは、使用者が行う労働者の団結権を侵害する行為であり、労働組合法において禁止されている。 日本の現行制度は、範をワグナー法にとって規定された。その設けられた意義は、日本国憲法第28条の目的をより効果的に担保せんとするにある。労働組合法第1条の宣言するところもこれと異らない。即ち、団結権、団体行動権を侵害する使用者の行為の類型を明確にして、これを禁止し、その違反に対しては裁判所による権利保護に加え、行政委員会による簡易迅速な救済措置が講じられているのである。不当労働行為制度は、労使関係の平和的かつ円滑な進展に寄与するよう運営されるべきであって、争議行為の原因たらしめるべきではない(昭和32年1月14日発労第1号)。 * 本項で労働組合法については以下では条数のみ記す。 (ja)
dcterms:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
Link from a Wikipage to an external page
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
has abstract
  • An unfair labor practice (不当労働行為, futouroudoukoui) is discrimination by an employer in Japan against a worker who is associated with a union, or refusal by an employer to negotiate with a trade union, or interference in the activities of a union. Unfair labor practices are defined under Article 7 of the 1949 Trade Union Law (労働組合法, roudou-kumiaihou). They are ruled on by Labour Relations Commissions. (en)
  • 不当労働行為(ふとうろうどうこうい)とは、使用者が行う労働者の団結権を侵害する行為であり、労働組合法において禁止されている。 日本の現行制度は、範をワグナー法にとって規定された。その設けられた意義は、日本国憲法第28条の目的をより効果的に担保せんとするにある。労働組合法第1条の宣言するところもこれと異らない。即ち、団結権、団体行動権を侵害する使用者の行為の類型を明確にして、これを禁止し、その違反に対しては裁判所による権利保護に加え、行政委員会による簡易迅速な救済措置が講じられているのである。不当労働行為制度は、労使関係の平和的かつ円滑な進展に寄与するよう運営されるべきであって、争議行為の原因たらしめるべきではない(昭和32年1月14日発労第1号)。 * 本項で労働組合法については以下では条数のみ記す。 (ja)
gold:hypernym
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
foaf:isPrimaryTopicOf
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is Wikipage redirect of
is foaf:primaryTopic of
Faceted Search & Find service v1.17_git139 as of Feb 29 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3330 as of Mar 19 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (62 GB total memory, 60 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2024 OpenLink Software