About: Deep underground     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : owl:Thing, within Data Space : dbpedia.org associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.org/describe/?url=http%3A%2F%2Fdbpedia.org%2Fresource%2FDeep_underground

Deep underground (大深度地下, dai-shindo chika) is a Japanese concept for the public use of deep underground, enabled by a 2001 law. It was first thought of in the late 1980s as Japan faced ever-increasing land values in the economic bubble, to allow the use of heretofore-unused deep underground for necessary water and utility ducts and other city tunnels. However, due to technical difficulties in ventilation, emergency procedures and other safety-related issues and the relatively high cost, no projects using deep underground have been completed as of 2010.

AttributesValues
rdfs:label
  • Deep underground (en)
  • 大深度地下 (ja)
rdfs:comment
  • Deep underground (大深度地下, dai-shindo chika) is a Japanese concept for the public use of deep underground, enabled by a 2001 law. It was first thought of in the late 1980s as Japan faced ever-increasing land values in the economic bubble, to allow the use of heretofore-unused deep underground for necessary water and utility ducts and other city tunnels. However, due to technical difficulties in ventilation, emergency procedures and other safety-related issues and the relatively high cost, no projects using deep underground have been completed as of 2010. (en)
  • 大深度地下(だいしんどちか)とは、2001年(平成13年)に施行された「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」(通称:大深度法)による地下利用の新概念。1980年代のバブル景気を頂点とした地価高騰時に考え出されたものであり、通常利用されることのない深度の地下空間を公共の用に利用できることとし、都市の形成に不可欠な都市トンネルや共同溝等の建設を促進させるために法制化された。 換気、災害時の安全性の確保など技術的な問題や建設コストの問題もあり、大深度地下を使用した事業は長く実施されなかったが、2000年代後半から大深度地下を使用した事業が具体化した。これまでに、神戸市の送水管敷設事業(2007年6月19日認可)と国土交通省関東地方整備局と東日本高速道路・中日本高速道路が共同で事業を進めている東京外かく環状道路(関越道 - 東名高速間)(2014年3月28日認可)、JR東海が建設を進めている中央新幹線(東京都 - 名古屋市間)(2018年10月17日認可)、大阪府が進める一級河川淀川水系寝屋川北部地下河川事業(2019年3月18日認可)の4事業について認可されている。 (ja)
dcterms:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
Link from a Wikipage to an external page
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
has abstract
  • Deep underground (大深度地下, dai-shindo chika) is a Japanese concept for the public use of deep underground, enabled by a 2001 law. It was first thought of in the late 1980s as Japan faced ever-increasing land values in the economic bubble, to allow the use of heretofore-unused deep underground for necessary water and utility ducts and other city tunnels. However, due to technical difficulties in ventilation, emergency procedures and other safety-related issues and the relatively high cost, no projects using deep underground have been completed as of 2010. (en)
  • 大深度地下(だいしんどちか)とは、2001年(平成13年)に施行された「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」(通称:大深度法)による地下利用の新概念。1980年代のバブル景気を頂点とした地価高騰時に考え出されたものであり、通常利用されることのない深度の地下空間を公共の用に利用できることとし、都市の形成に不可欠な都市トンネルや共同溝等の建設を促進させるために法制化された。 換気、災害時の安全性の確保など技術的な問題や建設コストの問題もあり、大深度地下を使用した事業は長く実施されなかったが、2000年代後半から大深度地下を使用した事業が具体化した。これまでに、神戸市の送水管敷設事業(2007年6月19日認可)と国土交通省関東地方整備局と東日本高速道路・中日本高速道路が共同で事業を進めている東京外かく環状道路(関越道 - 東名高速間)(2014年3月28日認可)、JR東海が建設を進めている中央新幹線(東京都 - 名古屋市間)(2018年10月17日認可)、大阪府が進める一級河川淀川水系寝屋川北部地下河川事業(2019年3月18日認可)の4事業について認可されている。 (ja)
gold:hypernym
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
foaf:isPrimaryTopicOf
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is foaf:primaryTopic of
Faceted Search & Find service v1.17_git139 as of Feb 29 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3330 as of Mar 19 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (61 GB total memory, 49 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2024 OpenLink Software