About: Balungan     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : yago:Whole100003553, within Data Space : dbpedia.org associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.org/describe/?url=http%3A%2F%2Fdbpedia.org%2Fresource%2FBalungan

The balungan (Javanese: skeleton, frame) is sometimes called the "core melody" or, "skeletal melodic outline," of a Javanese gamelan composition. This corresponds to the view that gamelan music is heterophonic: the balungan is then the melody which is being elaborated. "An abstraction of the inner melody felt by musicians," the balungan is, "the part most frequently notated by Javanese musicians, and the only one likely to be used in performance."

AttributesValues
rdf:type
rdfs:label
  • Balungan (en)
  • バルンガン (ja)
rdfs:comment
  • The balungan (Javanese: skeleton, frame) is sometimes called the "core melody" or, "skeletal melodic outline," of a Javanese gamelan composition. This corresponds to the view that gamelan music is heterophonic: the balungan is then the melody which is being elaborated. "An abstraction of the inner melody felt by musicians," the balungan is, "the part most frequently notated by Javanese musicians, and the only one likely to be used in performance." (en)
  • バルンガン(ジャワ語: balungan)は、英語で「骨格(skeleton)」という意味であり、ジャワガムランにおける「基本となるメロディ」や「骨格たる旋律的輪郭」のこと。バルンガンは、ガムラン音楽がヘテロフォニックであるという考えに基づき、その中で変奏されていくメロディとなる。また、「演奏者がその内側で感じるメロディの要旨」となり、「ジャワ音楽で最もよく演奏されることが多い部分でありながら、単に演奏で使われやすいというだけの部分でもある」というものである。 バルンガンに近いものをよく演奏するとを総称して、バルンガンまたはバルンガン楽器と呼ぶこともある。これらの楽器は、通常バルンガンを演奏するが、様々な技法でバルンガンを変奏することも可能である。ほとんどの演奏家はバルンガンはガムラン音楽に必須とするが、どの楽器もバルンガンを演奏しない状態で音楽を奏でることも可能ではある。 バルンガンについては、様々な定義が提唱されていることもあり、長らく論争の種となっている。1オクターブしかないサロンで演奏されるメロディとされることもある一方、他の楽器での演奏形から導かれるより広いテッシトゥーラによって定義されることもある。こういった複数オクターブに渡るメロディは、ガムラン音楽で用いられる数字譜であるにより表記される。 (ja)
foaf:depiction
  • http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Ladrang_cycle_balungan.png
dcterms:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
thumbnail
has abstract
  • The balungan (Javanese: skeleton, frame) is sometimes called the "core melody" or, "skeletal melodic outline," of a Javanese gamelan composition. This corresponds to the view that gamelan music is heterophonic: the balungan is then the melody which is being elaborated. "An abstraction of the inner melody felt by musicians," the balungan is, "the part most frequently notated by Javanese musicians, and the only one likely to be used in performance." The group of instruments which play the closest to the balungan are sometimes also called the balungan, or balungan instruments. These are the saron family and the slenthem. In many pieces, they play the balungan. However, they can also elaborate on the parts in a variety of techniques. It is possible that there is no instrument playing the balungan, although many musicians claim that the balungan is still present. The term has been a source of some controversy, as various writers may define it differently. Sometimes it is identified with the melody played on the saron (whose range is limited to an octave), but sometimes it is identified with a wider tessitura that is implied by the patterns on other instruments. This multi-octave melody is the one given in kepatihan notation, the cipher notation used for gamelan pieces. Lagu is a related term, which is used by Sumarsam and is sometimes translated as "inner melody." It can mean the multi-octave balungan, or a more implicit melody. There is no consensus on the use of either term, and they may be used differently by different writers or in different contexts. (en)
  • バルンガン(ジャワ語: balungan)は、英語で「骨格(skeleton)」という意味であり、ジャワガムランにおける「基本となるメロディ」や「骨格たる旋律的輪郭」のこと。バルンガンは、ガムラン音楽がヘテロフォニックであるという考えに基づき、その中で変奏されていくメロディとなる。また、「演奏者がその内側で感じるメロディの要旨」となり、「ジャワ音楽で最もよく演奏されることが多い部分でありながら、単に演奏で使われやすいというだけの部分でもある」というものである。 バルンガンに近いものをよく演奏するとを総称して、バルンガンまたはバルンガン楽器と呼ぶこともある。これらの楽器は、通常バルンガンを演奏するが、様々な技法でバルンガンを変奏することも可能である。ほとんどの演奏家はバルンガンはガムラン音楽に必須とするが、どの楽器もバルンガンを演奏しない状態で音楽を奏でることも可能ではある。 バルンガンについては、様々な定義が提唱されていることもあり、長らく論争の種となっている。1オクターブしかないサロンで演奏されるメロディとされることもある一方、他の楽器での演奏形から導かれるより広いテッシトゥーラによって定義されることもある。こういった複数オクターブに渡るメロディは、ガムラン音楽で用いられる数字譜であるにより表記される。 関連して、が使用するラグという言葉もある。これはしばしば「内側のメロディ」と解釈され、複数オクターブのバルンガンやより暗喩的なメロディのことを指し示すことができるが、どちらの用法についても決まった合意はなく、話者や文脈により異なる使われ方をされている。 (ja)
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
foaf:isPrimaryTopicOf
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is Wikipage redirect of
Faceted Search & Find service v1.17_git139 as of Feb 29 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3330 as of Mar 19 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (378 GB total memory, 67 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2024 OpenLink Software